こんにちは!たみのこ夫婦です。
この記事では「blogたみのこ」が発信することと、「blogたみのこ」を通して伝えたいことを紹介します!
ぜひこの記事を読んでこのブログで知れる事、このブログが伝えたいことを知ってもらえたらうれしいです!
- blogたみのこは「北海道を楽しみたい!」「北海道に移住したい!」という人に向けたブログです。
- 北海道の自治体 → 私たちが滞在/訪問した北海道の自治体の情報を私たち目線で発信!
- 北海道のリモートワークスポット → リモートワーカーの私たちが遊牧生活中に利用したスポットの紹介!
- 地方移住・田舎暮らし情報 → 移住1回、お試し移住15回、ワーケーション6回の経験から移住に役立つ情報を発信!
blogたみのこの運営者紹介


どういう人が運営しているの?
という疑問を持たれた方向けに、私たちの自己紹介をこちらの記事でしております!





ぜひこちらもご一読くださいませ!
たみのこ夫婦の生活と仕事





続いて、私たちがどういう生活をしていて、どういう仕事を行っているかざっくりお話します。
こちらも詳しくは別記事にて紹介しておりますので、それぞれの記事をご覧いただければ嬉しいです!
生活



2021年12月中旬から、定住先を探して北海道各地を巡るお試し移住ライフを送っています。
つまり、現在は決まった定住地がありません。1か月~数か月単位で住む場所を移る生活をしています。



私たちはこれを「移り暮らすお試し移住ライフ」といっています!現在は北海道を巡ってます!
お試し移住ライフは定住先がないため、当然ながら住む場所が変わります。住む場所として利用させてもらっているのが「お試し移住住宅」です。
お試し移住住宅とは、各自治体が移住促進施策の1つとして行っている事業の1つです。
多くの場合、ホテルや民宿に泊まるよりも安く泊まることができ、長期間滞在が可能です!



移住を検討している自治体があって、お試し移住住宅があればぜひ活用したい施設です!
設置している自治体としていない自治体があるので、自治体HPから調べてみましょう!
お試し移住についてはこちらで詳しく解説しています。


仕事



仕事は、フリーランスとしてフルリモートで行える仕事をしています。
2022年11月時点で収入を得ているのは以下の6つ
- 企業のコーポレート / クリエイティブ支援
- Web制作
- ファイナンシャルプランナー
- 動画編集講師
- 映像制作(撮影~編集)
- Webライティング
- オンライン事務
- 留学支援
- 貿易実務アドバイザー
- ブログ
blogたみのこで発信すること





動き回る生活をしている私たちがこのブログで発信することは大きく4つあります!
- 北海道のリアルな暮らし
- 北海道の地域情報
- 地方移住・田舎暮らし情報
- 移動する暮らしのノウハウ
それぞれ詳細をお話していきますね!
1.北海道のリアルな暮らし


1つ目が『北海道のリアルな暮らしとノウハウ』についてです!
私たちは2021年12月から北海道でお試し移住ライフを送っています。
これまで私たちは、雪国で暮らした経験がありません。
氷点下が当たり前の冬の暮らしも、北海道ほどの広大な場所での生活も初めて。
そんな北海道初心者の目線で、北海道のリアルな暮らしを伝えていきたいと思っています!



北海道移住を考えている人が参考になるようなリアルな暮らしぶりを伝えます!
- 北海道での春夏秋冬リアルな暮らし
- 北海道の暮らしに欠かせないノウハウ
- 経験して分かった北海道の驚きライフ
2.北海道の地域情報


2つ目は『北海道の地域情報』に関するお話です。
私たちは2021年12月から、どこに移住するかを考えながら北海道各地を巡っています。



1か月~3か月単位でいくつかの自治体に滞在しながら、周辺自治体も訪問中!
このような北海道訪問を通して、私たちが見て行って経験したことをblogたみのこで発信していきます!


地域情報として伝える場所は、よくある観光地だけではありません。
特に力を入れたいことが「北海道にある179自治体に実際に訪問し、移住者目線で見て発信することです」



北海道の外から来た人の視点で各市町村を見て回ります!
北海道への移住を考えている人が、自治体を選ぶ上で役に立つ情報を伝えられたらと思っています!
ですが、私たちはただ見て回るだけじゃなく、実際に色んな施設やお店に行きます。



いわゆる普通の観光施設も行きます♪
これを伝えないのももったいない!ということで、
- 北海道の道の駅
- 北海道各地にある温泉、サウナ
- 現地の人に聞いて行ったおすすめスポット、お店
に関する情報もお伝えしていきたいと思っています!



北海道を満喫する手助けができればうれしいです!
- 北海道各自治体の地域情報を移住者目線で見る!
- 道の駅、温泉、飲食店などのリモートワークスポットも!
- 現地の人に聞いた北海道各地の見どころや生活事情も伝えます。
3.地方移住


3つ目が『地方移住』です。
実は私たち、コロナ流行後まもなく1回目の地方移住をしています。



埼玉県にある秩父という地域に移住をしました。
そして今は2回目の本格移住に向けた、北海道お試し移住ライフの真っ最中。
この経験から、地方移住に関する情報発信もしていきます。
ちなみに、私たちは地方移住と田舎暮らしは近いようで別の言葉だと考えています。
そこで私たちはそれぞれの言葉を、
- 地方移住 → 大都市圏以外の地方に移住する事。移住先には地方都市も含む。
- 田舎暮らし → 人口密度の少ないエリア・田舎で暮らすこと。ここに地方都市の都市部は含まない。
というように定義しています。



地方移住のさらに細かい内訳として田舎暮らしがあるイメージです。
そんな違いも含めて、地方移住の情報やノウハウについてもお伝えしていきます!
- 地方移住をしたい!と考えている人に向けた情報
- 田舎暮らし
- 現地の人に聞いた北海道各地の見どころや生活事情を伝えます。
4.移動する暮らしのノウハウ


4つ目が『移動する暮らしのノウハウ』です。
私たちはいま、定住する家を持たず住む場所を転々とする暮らしをしています。



いわゆるアドレスホッパーってやつです!
そのため、普通の暮らしとはちょっと違います。
移動する暮らし、アドレスホッパーはいまはまだマイノリティな存在です。
ですが今、リモートワークが普及し、様々な仕事・働き方が生まれています。



アドレスホッパーという暮らし方をしたい!という人も増えるかも?
そんな人たちに向けて、家を持たず移動する暮らしのリアルやノウハウもお伝えしていきますね!
- 移動する暮らしのリアル(悪いところも)
- 移動する暮らしのノウハウ
blogたみのこが目指す場所


最後に私たちが「blogたみのこ」が目指していきたい場所をお話したいと思います。
もともと、このブログは「好きな場所で生きる」をテーマに、仕事も含めた内容の発信を目指していました!
ですが、blogたみのこは現在、北海道の暮らしや情報に特化しています。
それはなぜか?



北海道でお試し移住ライフを続ける中で、北海道での楽しい暮らしや素晴らしい場所をもっと多くの人に伝えたいと思ったから
思った以上に、北海道を巡るこの暮らしが楽しくなっちゃったんですよね(笑)
もっと、北海道で体験したことを言葉・写真で届けたい!って思っちゃいました。
ということで、blogたみのこでは以下の4つを中心に届け、
- 北海道のリアルな暮らし
- 北海道の地域情報
- 地方移住・田舎暮らし情報
- 移動する暮らしのノウハウ
最終的に、
『北海道に移住したい!北海道が気になる!という人にとって、一番参考になるブログ』
にしたいと考えております!



blogたみのこをよろしくお願いいたします!



北海道生活が気になる方、ぜひブックマークよろしくお願いします!