先日、北海道東美瑛町にある「大雪山白金観光ホテル」に行ってきましたので、レポートしていきたいと思います!

一言でいうと「大空間の温泉(片方のみ)」です!
私たちは夫婦ともにフリーランスのリモートワーカーで、いつでもどこでも仕事ができます。そのため「リモートワークができるか?」という点はとても重要!
ということで、温泉・サウナだけでなく、
リモートワークができる施設か?ワーケーションしやすいか?
という点も見ていきます!



美瑛町や旭川市付近でのワーケーションを考えている人の参考になればうれしいです。



もちろん、温泉・サウナも男湯・女湯それぞれレポートしていきますのでお楽しみに!
情報は訪問した2022年2月時点のものになります。現時点では異なる部分がある可能性がございますので、その点ご了承くださいませ!
- おすすめ度「★★☆☆☆」
サウナもあり、コンパクトな浴場ながら快適に過ごせる!冬季は露天風呂が閉鎖している方もあり残念…… - リモートワークしやすさ度「★★☆☆☆」
WiFiなし / 電源なし。椅子付きテーブルもあって、清潔感もあるが席が少ないので長時間ワークには不向き。
大雪山白金観光ホテルの基本情報
名称 | 大雪山白金観光ホテル |
住所 | 北海道上川郡美瑛町白金温泉 |
アクセス | 旭川空港から車で約40分 JR美瑛町駅からバスで約30分 |
日帰り温泉の料金 | 大人1000円、小学生450円 |
日帰り温泉の利用時間 | 月~土11:30~21:00、日祝11:00~21:00 |
備品 | レンタルタオル100円 |
宿泊 | あり |
駐車場 | 無料:70台 |
レストラン | レストラン「樹林」(11:30~13:30) |
付随施設 | 施設内に宴会場あり |
客層の印象 | 地元の方、宿泊者 |
利用した時期・時間帯 | 2月、平日15:00~18:00 |
美瑛町の観光地として有名な青い池や白ひげの滝の近くにあるのが白金温泉です。白金温泉の中に、いくつかの宿泊施設があり、大雪山白金観光ホテルはその1つになります。



白ひげの滝や十勝岳が美しかった……!写真はこちら!






それでは、大雪山白金観光ホテルについて詳しくご紹介していきます!
入口から館内施設まで!
早速、入口から館内施設まで入っていきましょう!
フロント・ロビー・売店


日帰り温泉もホテル宿泊の入口も同じです。
入口から入ると広々としたロビーがお出迎え!券売機はないので、フロントでお支払いします。



日帰り入浴とランチのセットプランで1,300円コースと1,500円コースもあります。



現金の他、クレカ決済や美瑛町地域通貨Be-coinも利用できました!
ロビーには、売店や自動販売機もあります。宿泊時には頼りになりますね。
そして、何よりびっくりしたのがこれ!


ホットミルクと冷たいミルクが置いてありました!



2021年末の牛乳廃棄騒動の名残でしょうか。「消費大応援キャンペーン!」と書かれていました。



このような取り組みは初めて見たのですが、やっぱりあったら飲みますね♪おいしゅうございました!!
レストラン「樹林」もロビーのすぐ横にあります。私たちが行ったときはクローズの時間帯だったのでレストランの中の様子はわかりませんでした汗
続いて、温泉の紹介に入ります!
脱衣所をチェック!


浴場入口を入ると下駄箱があるので、ここで靴を脱ぎましょう~!鍵付きロッカータイプの下駄箱はありませんでした。
女性と男性、それぞれの脱衣所についてはこちら!
項目 | 女性・男性 |
---|---|
ロッカー | 100円返却式ロッカー カゴ棚 |
手洗い場 | 2つ |
アメニティ | 乳液、化粧水、ティッシュ |
ドライヤー | 2つ |
ベビーベッド | なし |
体重計 | あり |
水飲み場 | あり |
アメニティが非常に豊富で、乳液や化粧水も様々な種類がありましたよ!



私は馬油から作られた乳液が個人的におすすめ!
また、濡れたタオルを入れる袋も用意してあり、気配りがあるな〜と感心しました。
温泉(内風呂・露天風呂)


いよいよ気になる温泉へ!まずは泉質について!
泉質 | ナトリウム・マグネシウム・カルシウム―硫酸塩・塩化物温泉 |
特徴 | 深緑色の濁り湯 |
完全放流式の天然温泉です。かなり沈殿物があり、温泉成分の濃さを感じさせます。



肌感はぬるっとした感じで肌に良さそうです!
ここからは、浴室設備についてお伝えします。ここに関しては、男女で大きく異なります!
項目 | 女性 | 男性 |
---|---|---|
洗い場 | 約12個 / 仕切りありなし両方 シャンプー、リンス、ボディソープ、ピーリングジェル、洗顔 シャワーは自動停止タイプ。温度調整可。 | 女性側と同様 |
主浴槽 | 約41℃ / 定員約6人 | 約41℃ / 定員約20人 |
高温曹 | 約43℃ / 定員約2人 | 約43℃ / 定員約8人 |
露天風呂 | 冬季閉鎖の不明 | 岩に囲まれた露天風呂 |
水飲み場 | 浴場内にはなし | 浴場内にはなし |
男性側の露天風呂は外の景色も見える岩風呂で中々の風情でした。浴場内のアメニティも豊富なのはGood Point!!
ただ、残念なポイントが男女の差…..



女性側は冬季露天風呂が閉鎖されていました。また、内湯浴槽も小さめなので、冬に行って混雑していると居場所がなくなるかもしれません。



男性側の方が圧倒的に広かったみたいです……たま~に男女で差があるのですが、できれば同じにして欲しい><
サウナ(水風呂・椅子)
次にサウナのご紹介です!
先にお断りしておくと、妻はサウナが苦手なので、サウナについての感想は夫のみとなります。



レビューできずにごめんなさい!(サウナ室は一瞬だけ除いて確認しております!)
まず、サウナについてまとめたのでご覧ください!基本女性と男性同じなのでまとめます。
サウナ | 約91℃ / 対流式 / 2段 / 定員約7名 テレビなし / 5分計あり |
サウナマット | あり。中にタオル等は引かれていません。 |
水風呂 | 約15°弱 / 水道 / 浴槽の定員約2名 |
整いスペース | 内湯に椅子2つ / 露天にはなし |



私のサウナおすすめ度は「★★★☆☆」
綺麗めで静かなサウナ!落ち着いて汗を流せます。整いスペースが少ないことが残念ポイントですね。空いている空間が結構あったので、椅子を増やせば解決できそうです。
リモートワークしやすさ度は「★★☆☆☆」


それでは、リモートワークを行った感想です!
リモートワークできそうな場所は、休憩所とロビーの2か所。



休憩所は喫煙所の臭いが漂っていたので、ロビーで仕事しました。


リモートワーク環境をご覧ください。
Wi-Fi | あり |
コンセント | なし |
席 | 休憩所の椅子付きテーブル:3 ロビーの椅子付きテーブル:3 |
飲食持ち込み | 不明 |
自動販売機 | 複数あり |
軽食コーナー | なし(レストランのみ) |
雰囲気 | お風呂上がりの休憩や待ち合わせ場所として利用している方が多い。長居は少ない。 |



Wi-FiはマイWiMAXを使用したので、施設のWi-Fiスピードについては不明です。
無料で飲めるお茶やお水はありませんでしたが、ミルクがあるのは最高でした。



期間限定だと思いますけど(笑)
というわけで、リモートワークしやすさ度は星3つです!できるけど、ちょっとしづらいですね。
大雪山白金観光ホテルのおすすめ度は「★★☆☆☆」


それでは最後に、たみのこ夫婦の「大雪山白金観光ホテルおすすめ&残念ポイント」を紹介します!
- ぬるっとした濁り湯が特徴的!白金温泉の湯を堪能できる!
- 男性側は広大な湯船に、風情のある露天風呂!
- 値段が1,000円とちょっと高め。
- 男女でお風呂場の差が大きすぎる。
総合的なおすすめ度は「★★☆☆☆」
低くなった原因は、値段と男女のお風呂の差。私たちが行ったときは、男性側はとても良かったのですが、女性側はかなりイマイチ。男女で差が出ると家族で行ったときはがっかりする結果になりかねません。どうにか同じ形にして欲しいですね。



冬季は、露天風呂も閉鎖で浴場も小さく開放感や景色もないとなると……ちょっと1,000円は高すぎますね。



男性側は満足できる温泉でした。ただ、女性と一緒に来てこれだけ差があるとなんか悪い気持ちになってきます……
また、冬季は露天風呂に入れない可能性もあります。
大雪山白金温泉ホテルの温泉に行く際は、露天風呂に入れるかどうかをフロントで確認してから入ってもいいかもしれません。それだけで満足度が大きく変わるでしょう~!
それでは、次回の北海道温泉情報もお楽しみに♪



