2022年2月の真冬に北海道美瑛町にある、道の駅びえい「丘のくら」に行ってきました!

一言でいうならば「重厚感のある建物は、必見の価値あり!」な道の駅でした!
私たちは夫婦ともにフリーランスのリモートワーカーで、いつでもどこでも仕事ができます。そのため「リモートワークができるか?」という点はとても重要!
ということで、
リモートワークができる施設か?ワーケーションしやすいか?
という点を見ていきます!



美瑛町や旭川市付近でのワーケーションやノマドワークをする人の参考になればうれしいです。
情報は訪問した2022年2月時点のものになります。現時点とは異なる部分がある可能性がございますので、その点ご了承くださいませ!
- 推しは「美瑛軟石を使用した大正6年建造の建物」
- JR美瑛駅から徒歩3分!公共交通機関で行ける道の駅
- リモートワークしやすさ度「★★☆☆☆」
- 1階のレストランでできます!WiFiあり。
道の駅びえい「丘のくら」の基本情報
名称 | 道の駅びえい「丘のくら」 |
住所 | 北海道上川郡美瑛町本町1丁目9-21 |
登録番号(年月日) | 97(2007年3月1日) |
アクセス | JR美瑛駅から徒歩で3分 旭川空港から車で約15分 |
駐車場 | 無料:21台 |
営業時間 | 9:00~17:00 レストラン香麦食堂:11:00~15:00 休館日:年末年始 |
利用した時期・時間帯 | 2月、平日11:00~12:00 |
美瑛町の中心街にある道の駅です。大型な道の駅が多い中、結構小さめでよく見ていないと通り過ぎてしまうかもしれません。



一見すると倉庫にも見える建物で、民家の並びに紛れてます笑
それでは、道の駅びえい「丘のくら」について詳しくご紹介していきます!
道の駅びえい「丘のくら」の施設紹介!


「丘のくら」は大正6年に美瑛軟石を材料として建てられました。当時は、豆類の貯蔵倉庫として活用されていたそうです。町の大切な歴史の継承として交流施設となった後、2007年に道の駅びえい「丘のくら」となりました。



美瑛町内には美瑛軟石を使用した建物が多くあり、とても綺麗な町並みです。
1F


1Fには、特産品販売コーナーとレストラン香麦食堂が入っています。
道の駅1Fから繋がっている隣の建物は、ホテルが入っています。実質宿泊所もついている道の駅ですね。


2F
2Fはイベントスペースになっています。


私たちが訪れたときは、美瑛町の写真展をやっていました。美瑛の景色は世界的にも有名で、この景色に魅せられた写真家が多く移り住んでいる町でもあります。



私もカメラ好きの端くれとして美瑛滞在中に写真を撮りまくりました!それくらい撮りたいと思える美しい景色の宝庫です。
レストラン香麦食堂
1階に入っているのが、レストラン「香麦食堂」です。
美瑛の農畜産物を使用した軽食メニューや、美瑛名物「カレーうどん」など様々なメニューがありますよ。



美瑛町内観光中に、食事処で迷ったらここで間違いなさそうですね!
リモートワークしやすさ度は「★★☆☆☆」
それでは、リモートワーク環境についてです!
リモートワークできそうな場所は、レストラン香麦食堂です。リモートワーク環境をご覧ください。
Wi-Fi | あり |
コンセント | なし |
席 | レストラン香麦食堂 |
飲食持ち込み | 不明 |
雰囲気 | お昼時は観光客が多く賑やか |
施設内にはフリースペースなどの席がありません。少し仕事をしようと思うと、レストランで飲食する前提になってしまいます。



今回はWiFiを利用していないので速度測定をしていません。
ごめんなさい💦
リモートワークができるスペースと時間が限られていることもあり、今回は星2つにしました!
道の駅びえい「丘のくら」のおすすめポイント


それでは最後に、たみのこ夫婦の「道の駅びえい丘のくらおすすめポイント」を紹介します!
- 美瑛軟石で建てられた建物は、一見の価値あり!
- 美瑛町中心街でお土産を買うならここに来れば間違いなし!
こじんまりとした道の駅ですが、必要なものはそろっており、建物が特徴的な道の駅です!



美瑛町は、観光の街として景観に気を配ったまちづくりを行なっています。統一された企画に従って作られた建物の中で際立つ「丘のくら」は必見です!
以上、道の駅びえい丘のくらでした!次回の北海道「道の駅」情報もお楽しみに♪